GHS分類結果

View this page in English


一般情報

項目 情報
CAS番号 1312-43-2
名称 酸化インジウム
物質ID H28-B-002, C-002B
分類実施年度 平成28年度
分類実施者 厚生労働省/環境省
新規/再分類 (危険物/有害物)  再分類・見直し
他年度における分類結果 平成18年度    
Excelファイルのダウンロード Excel file

関連情報

項目 情報
分類に使用したガイダンス(外部リンク) GHS分類ガイダンス(平成25年度改訂版(Ver.1.1))
国連GHS文書(外部リンク) 国連GHS文書
解説・用語集(Excelファイル) 解説・用語集
厚生労働省モデルラベル(外部リンク)  
厚生労働省モデルSDS(外部リンク) 職場のあんぜんサイト
OECD/eChemPortal(外部リンク) eChemPortal

物理化学的危険性

危険有害性項目 分類結果 危険有害性絵表示
(コード: シンボル)
注意喚起語
コード
(危険有害性情報)
コード
(安全対策注意書き)
分類根拠・問題点
1 爆発物 分類対象外
-

-
- -   爆発性に関連する原子団を含んでいない。
2 可燃性/引火性ガス(化学的に不安定なガスを含む) 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
3 エアゾール 分類対象外
-

-
- -   エアゾール製品ではない。
4 支燃性/酸化性ガス 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
5 高圧ガス 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
6 引火性液体 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
7 可燃性固体 分類できない
-

-
- -   不燃性と推察されるが、データがなく分類できない。
8 自己反応性化学品 分類対象外
-

-
- -   爆発性および自己反応性に関わる原子団を含まない。
9 自然発火性液体 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
10 自然発火性固体 分類できない
-

-
- -   不燃性と推察されるが、データがなく分類できない。
11 自己発熱性化学品 分類できない
-

-
- -   不燃性と推察されるが、データがなく分類できない。
12 水反応可燃性化学品 分類できない
-

-
- -   データがなく分類できない。
13 酸化性液体 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
14 酸化性固体 分類できない
-

-
- -   酸素を含む無機化合物であるが、データがなく分類できない。
15 有機過酸化物 分類対象外
-

-
- -   無機化合物である。
16 金属腐食性物質 分類できない
-

-
- -   固体状の物質に適した試験方法が確立していない。

健康に対する有害性<

危険有害性項目 分類結果 危険有害性絵表示
(コード: シンボル)
注意喚起語
コード
(危険有害性情報)
コード
(安全対策注意書き)
分類根拠・問題点
1 急性毒性(経口) 区分外
-

-
- -   ラットのLD50値として、> 10,000 mg/kg (PATTY, (6th, 2012)) の報告に基づき、区分外とした。
1 急性毒性(経皮) 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
1 急性毒性(吸入:ガス) 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
1 急性毒性(吸入:蒸気) 分類対象外
-

-
- -   GHSの定義における固体である。
1 急性毒性(吸入:粉塵、ミスト) 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
2 皮膚腐食性/刺激性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
  なお、インジウム及びその化合物は皮膚刺激性を示すとの記載 (HSDB (Access on June 2016)) があるが、出典がList 3相当の情報源であり、原著が確認できなったため採用しなかった。
  
3 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性 区分2B
絵表示なし


警告
H320 P264
P305+P351+P338
P337+P313
  インジウムは眼、気道を刺激する。
  吸入すると咳、息切れを起こすと記載されている (環境省リスク評価第11巻 (2013)) ことから、区分2Bとした。
4 呼吸器感作性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
4 皮膚感作性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
5 生殖細胞変異原性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
  In vivoのデータはない。
  In vitroでは細菌を用いた復帰突然変異試験で陰性の報告がある (環境省リスク評価第11巻 (2013)) 。
6 発がん性 区分1B

危険
H350 P201
P202
P280
P308+P313
P405
P501
  ヒトの発がん性に関する情報はない。
  実験動物では酸化インジウムを90.06%、酸化スズを9.74%含むインジウム・スズ酸化物 (ITO) をラット、又はマウスに0.01〜0.1 mg/m3 の濃度で2年間 (ラット高濃度群のみ肺傷害のため26週間) 吸入ばく露した発がん性試験において、マウスには腫瘍性変化は認められなかったが、ラットでは雌雄に肺の細気管支/肺胞上皮腺腫、細気管支/肺胞上皮がんなどの肺腫瘍の発生頻度の増加が認められた (産衛学会許容濃度の提案理由書 (2013)、環境省リスク評価第11巻 (2013))。
  また、リン化インジウムをラット又はマウスに0.03〜0.3 mg/m3 の濃度で、低濃度群は2年間、中及び高濃度群は肺傷害のため21〜22週間吸入ばく露した試験において、ラット、マウスともに肺の細気管支/肺胞上皮腺腫、細気管支/肺胞上皮がんが認められた他、ラットでは副腎褐色細胞腫、単核細胞白血病、皮膚及び乳腺の腫瘍の発生頻度に、マウスでは肝臓腫瘍の発生頻度に有意な増加がみられた (産衛学会許容濃度の提案理由書 (2013)、NTP TR499 (2001)、環境省リスク評価第11巻 (2013))。
  既存分類としては、IARCがリン化インジウムに対しグループ2Aに (IARC 86 (2006))、日本産衛学会が難溶性の無機インジウム化合物に対し2Aに分類している (産衛学会勧告 (2015))。
  よって、本項は区分1Bとした。
   なお、既存分類結果は旧分類時以後に公表されたため、今回分類結果が変わった。
7 生殖毒性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
8 特定標的臓器毒性(単回暴露) 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。
  なお、環境省リスク評価第11巻 (2013) にインジウムは気道を刺激するとの記載があるが、出典はICSCであり、原典が確認できない。
  また金属インジウムのみに関する記載かあるいはインジウム化合物一般に関する記載かが明確でない。
9 特定標的臓器毒性(反復暴露) 区分1(呼吸器)

危険
H372 P260
P264
P270
P314
P501
  ヒトについては、日本ではインジウム・スズ化合物 (ITO) の製造・加工工場、インジウムのリサイクル工場、酸化インジウム製造工場の労働者における間質性肺炎や線維症の症例報告や間質性肺炎の指標であるKL-6 値やSP-D 値、SP-A 値の上昇を示す調査報告があり、ITO や酸化インジウムのばく露により、間質性肺炎を主体とした肺疾患が発生することが明らかにされている (産衛学会許容濃度の提案理由書 (2013))。
   実験動物については、ラットを用いた13週間吸入ばく露試験では、区分1相当の1 mg/m3 (ガイダンス値換算:0.00072 mg/L) で肺への影響 (肺胞マクロファージの浸潤、肺胞蛋白症、肺胞上皮の過形成等) が認められている。
  なお、経口経路では、ラットを用いた混餌投与による3ヵ月間投与毒性試験において、4,000 mg/kg/day 相当の用量においても毒性影響はみられていない (環境省リスク評価第11巻 (2013))。
   なお、旧分類では、ACGIH (7th, 2001) において、「インジウムおよびその化合物は骨格、消化管系への影響および特に肺への吸入による有害性によりTLV-TWAが設定されていること」等を根拠として呼吸器のほかに骨格及び消化器系を標的臓器としているが、EPAのインジウム化合物ばく露についてのpreliminary investigationを基としており、予備調査であること、また、愁訴による症状名以外の情報がない等、信頼性が低いと考えられることから分類根拠としなかった。
   したがって、区分1 (呼吸器) とした。
10 吸引性呼吸器有害性 分類できない
-

-
- -   データ不足のため分類できない。

環境に対する有害性

危険有害性項目 分類結果 危険有害性絵表示
(コード: シンボル)
注意喚起語
コード
(危険有害性情報)
コード
(安全対策注意書き)
分類根拠・問題点
11 水生環境有害性(急性) 分類できない
-

-
- -   データなし
11 水生環境有害性(長期間) 分類できない
-

-
- -   データなし
12 オゾン層への有害性 分類できない
-

-
- -   データなし


分類結果の利用に関する注意事項:
  * 「危険有害性情報」及び「安全対策注意書き」のコードにマウスカーソルに重ねると、「危険有害性情報」及び「安全対策注意書き」が表示されます。
    また、Excel fileでは、コードと共に「危険有害性情報」及び「安全対策注意書き」が記載されてあります。
  * 「分類結果」の欄が空欄、又は『 - 』となっている「危険有害性項目」は、分類が実施されていないため、前回に実施した分類結果が最新の情報となります。
  * 政府による分類結果は、GHSに基づくSDSやラベル作成の際に自由に引用および複写を行うことができます。
    ただし、引用および複写をした上で作成されたSDS・ラベルの内容に対する責任は、SDS・ラベル作成者にあることにご留意ください。
  * 本分類結果は、分類ガイダンス等のマニュアルで定められている情報源と判定方法に基づくものであり、あくまでもSDSやラベル作成の際の参考として公表しているものです。
    他の文献や試験結果等を根拠として、本内容と異なる分類結果でSDSやラベルを作成することを妨げるものではありません。

更新履歴:
  2017/7/25

GHS分類結果リストへ